道川分教室のあゆみ

昭和
27年
国立療養所入院中の結核児のため、教員が派遣され指導にあたる
名称は「小鳥会」「若葉会」と変更後、「はまなす学園」となる
36年 本荘市立鶴舞西小学校の分教室となる
37年 秋田県立養護学校の設立。秋田県立養護学校本荘分校となる
病弱児を対象に小・中学部各1学級設置
45年 小児気管支喘息児の入院・入学開始
49年 秋田県立本荘養護学校として独立  
新築校舎完成(小学部・中学部)
53年 在宅心身障害児の訪問指導を実施
54年 養護学校制度の義務化
国立療養所の重症心身障害児並びに在宅の重症心身障害児の訪問
教育を開始
平成
7年
平成6・7年度文部省特殊教育教育課程研究指定校研究発表大会
9年 高等部訪問教育の試行的実施
秋田県立秋田養護学校高等部訪問教育本荘教室開設
11年 高等部(訪問教育)開設
13年 国立療養所秋田病院の廃止が決定
第28回東北地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会が開催される
14年 病院内教育部をA課程に、病弱教育部をB課程に名称を変更する
15年 平成15年10月11日 閉校式
平成15年12月 1日 本荘養護学校道川分教室開設
               (由利郡岩城町の国立療養所道川病院内)
16年 平成16年3月31日 本荘養護学校閉校
      11月     引越
平成16年4月 1日 秋田養護学校道川分教室開設
   (由利本荘市岩城の独立行政法人国立病院機構あきた病院内)
平成16年4月 7日 開設式
19年 第34回東北地区病弱虚弱教育研究連盟研究協議会が開催される
会場:ウェルサンピア秋田、道川分教室(あきた病院内)
20年 小児慢性疾患調査を秋田県教育庁特別支援教育課と共同して行う。
22年 平成22年4月1日 秋田県立ゆり養護学校に移管される
28年 平成28年4月1日 「秋田県立ゆり支援学校 道川分教室」に校名変更